こんにちわ、ルオです!東京銀座にある『伊東屋』は文房具の老舗です。品揃えが豊富で「新生活のお祝い」に最適です!貫地谷しほりさんも番組で伊東屋を訪れ感激していました!お勧め文房具をご紹介します!
目次
1 プレゼントに喜ばれる文房具
2 ホワイトハウス御用達の紙とスイスの優れモノ
3 伊東屋のまとめ
1 プレゼントに喜ばれる文房具
赤いクリップが目印の伊東屋は、明治37(1904年)に開業した老舗の文房具店です。


世界中から買い付けた商品も扱っていますが、オリジナル商品開発にも力をいれています。
銀座本店は2015年リニューアルされ、ガラス張りの広々した入口、高い天井、風通しよいモダンな店舗となりました。
伊東屋の強いこだわりは陳列文房具を美しく見せることです。万年筆などはショーケースの中に宝飾品のように展示されています。
レターセットもとても見やすいです。以前の店舗では便箋レターセットは重ねて置かれていました。

新店舗は棚は特注品を使い統一感があります。どんなサイズのものも一番きレイに見えるように並べられています。
文房具の美術館のようですね!
テレビ番組『新美の巨人たち』にも紹介され貫地谷しほりさんが取材に訪れていました。
春は入学、卒業、社会人デビューなど、新生活が始まります。
大切な人にプレゼントして喜んでもらったり、自分へのご褒美として利用してもいいですね。
6万種類以上の文房具から厳選してお伝えします!
最初は筆記用具です。伊東屋は筆記用具を8500種類以上扱っています。その中から貫地谷しほりさんも実際に作った「マイマイティMy Mighty万年筆」はお勧めです。

最大の特徴は自分で選んでデザインができことです。好きな色のパーツを組み合わせて作れます。
どういうことでしょうか?
マイティはキャップ、ペン軸、クリップ、グリップ、ペン先、字幅が自由に選べます。
軸のボディ部分は8色、金属パートは3色あり、組み合わせは最大432万5376通り出来ます!
納得がいくまでシミュレーションさせてもらえます!カラフルにもシックにも自分好みでデザインできるのです!

すごいですね!世界にたったひとつだけの究極の文房具です。
マイティは大正時代、学生でも気軽に使える万年筆として発売された伊東屋のオリジナル万年筆です。
万年筆は11,055~、ボールペン7,425円~です。
オリジナルノート「NoteCouture(ノートクチュール)」もお勧めです!
サイズ、表紙の色・とじ方・用紙の種類を選びます。ハト目・ゴムバンド・箔押しなどはオプションで付けることが可能です。


好みのパーツを組み合わせ、オーダーを注問用紙書き込むと店内で製作してくれます。
ノートクチュール583円(税込)(リング綴じ・中紙10枚の場合)~
プレゼントに最適な既製品もお勧めがあります!それは『ROMEO NO3』です!
創業者はペンの開発に力を入れました。ロメオは大正3年に売り出した伊東屋オリジナル万年筆です。今は三代目なのですね!
特徴は書きやすさです。独自の工夫がされています。それは何でしょうか?
書きやすさの秘密は重さのバランスです。
中央に金属リングを配置することで、重心が真ん中になります。
そのお陰で書きやすく、自然と手の中におさまるので長時間使用しても疲れにくいです。ノック音もしません。
芯を繰り出す天冠は時計の竜頭がモチーフとなってます。丸い先端はレトロでおしゃれですね!


インクがなめらかで書きやすく、そのうえオシャレなら最高ですよね!
取材に訪れた貫地谷しほりさんはボールペンと万年筆の間っぽい感触!と感激してました。
万年筆だけでなく、ボールペン販売も2009年から始まりました。
『ROMEO NO3』12100円~です。
メモ帳「リーガルパット」は仕事の能率化に役立ちます。
黄色×赤の組み合わせでおしゃれなデザインで目を引きますが、デザインだけでなく機能性が抜群です!

赤い線が左にありスペースがあらかじめ分けられています。そこにはチェックボック□が印刷されていてTODOリストになります。
さらに自分で日付、項目など必要事項を書き加えることが出来ます。
切り取りやすいミシン目入りで、台紙が厚く、立ったままの筆記に便利です。
ロールタイプメモは全面にのりがついているので、好きなところでカットできるのが特徴です。
冷凍食品のラベル、携帯の充電器のコードにはさんで使え、カテゴリー分けには便利です。
大きさの違うメモタイプ、ふせんもあり種類豊富です。 L3冊セット1,045円~。
2 ホワイトハウス御用達の紙とスイスの優れモノ
伊東屋ではクラフト紙のサンプルがまるで現代アートのように展示されています。
見るだけでなく手に取って厚さを確認しながら選べ、組み合わせも見ることができます。
見て楽しく、触って嬉しい空間ですね。

その中でも昭和56年から直輸入してるこだわりの一品があります。それは何でしょうか?
アメリカ最古の製紙業メーカーのクレイン社のカードです!
耐久性にすぐれ、コットン100%なので肌ざわりがとてもよいです。
この紙で、結婚式の招待状を作る人も多いそうですよ!
ホワイトハウスで使用されているのもこの製品です。

大統領のオフィシャルペーパーに認定されているので、間違いない上質な品物ですね!
大切な人に贈る特別な1枚にぴったりです!色々な種類が用意されています。
イニシャルカードワンセット440円~です。
伊東屋ではスイス製品も多数直輸入されています。
スイスブランド社が手掛ける『カランダッシュ849ボールペン』もお勧めです。
カランダッシュ849ボールペンの特徴は長く使えることです。
インクが長持ちで約8㎞書けるといわれていてます。一般的なボールペンと比べて約2倍インクが長持ちします。

なぜ、インクが長持ちするのでしょうか?
構造が違うからです。
ボールペンの構造はペン先のボールへインクを送り、筆記します。
カランダッシュのゴリアット芯はインク軌道が5本あります。
細分化してボールに送れるため、油性ボールペンにかかわらずインク溜りが起こりにくいからです。
アルミ素材なので壊れにくく、なめらかで書きやすいです。
オレンジ色の伊東屋限定の他、約40種類のカラーバリエーションがあり色も楽しめます。インク替えも出来るから安心です。
『カランダッシュ849ボールペン』3,630~です。
伊東屋では、他にもカランダッシュ社の製品があります。
その一つがオイルパステルの『オイルワックスパステルネオカラー1』です。
一般的なパステルはチョークのように粉っぽい質感ですが、この商品はクレヨンのように油の成分をたくさん混ぜているのでなめらかなのが特徴です。

(公式HPより)
クレヨンより色が伸びやすい、ぼかし、混色などが楽しめます。
ムラなく塗れて重ね塗りもきれいで、まるで油絵っぽく仕上がります。
『オイルワックスパステルネオカラー1』1本330円です。
3 伊東屋のまとめ
東京銀座にある『伊東屋』は明治37(1904年)に開業した文房具の老舗です。
輸入品もたくさん扱っていますが、オリジナル商品開発にも力をいれています。
手紙、ポストカードも約3600種類あります。
7DAYScardsは1枚198円です。値段も手ごろな商品も多数あります。
メッセージカードをプレゼントに添えるとワンランクアップの贈り物になります。リビングに飾ってもオシャレですね。

銀座本店には購入後、お店で手紙を書けるスペースが用意されています。親しい人に気持ちを一言そえると心が温まりますよね。
驚くのはその場所にポストも設置され1日二回集配されているのです!
嬉しいサービスですね。
見るだけで気分が豊かになる場所、好奇心を満たされる空間が伊東屋です。
貫地谷しほりさんも番組で伊東屋を訪れ、心地よさに感激していました!
プレゼントにも喜ばれ、自分に向けての新たな暮らしにも役立ちます。
人生を豊かにする唯一無二のグッズですね!
美しい文房具は勉強や仕事、家事の時間を豊かにしてくれるのではないでしょうか。
このブログでは新生活のお役立ち情報を掲載中です。よかったらそちらもご覧ください。
*簡単便利「手袋シャンプー」が進化!介護・防災グッズ,ライフスタイルで用途広がる
*「土曜はナニする!?」で紹介のユニクロ商品、販売できるTシャツとお花のサービス
*『ウラマヨ』情報!『無印良品』嬉しい値下げ!お買い得商品は?